フリーランス御用達のレバレジーズさんが運営する「レバテックフリーランス」のお役立ち記事に、当サイトの一部記事がご紹介されました!

フリーランスの仕事って具体的に何してるの?

スポンサーリンク

正直、何でもやってます。

スポンサーリンク

何でもって何やねん、って質問にお答えするとして。

ざっくり言うと、ロゴやチラシ、パンフレット等の紙媒体から、HP、バナー等の電子媒体、紙広告、電子広告を手掛けています。あとは、Webサービスを作ったりしています(開発中)。

最近では、友人が沖縄そば屋さんをオープンしたので、そこの店舗アイテムデザインもやらせていただきました。 デザインというのものには、ほとんど手をつけてますね(やりたがり)。 つけていないとしたら、ゲーム関係とCG関係です。今後そっち方面にもチャレンジ出来たら、と思っています。

あと、イラストもやりたい。 私みたいな何でも屋さんは、珍しい方です。普通は、webデザインに特化したり、印刷物に特化したりが多いです。私は落ち着きがないのと、飽きっぽいだけですので、これからデザインをやりたい方は、何か1つ自分の得意を持っていると、仕事を獲得する上で強みになるかと思います。   余談ですが、デザインばっかりやってると、絵が描けなくなってしまう・・・不思議。

スポンサーリンク

デザインにも種類がある。

当たり前ですが、デザインにも色々あります。DTP、CG、web、ゲーム、ファッション、UI・UX、建築、アクセサリー・・・。

個人的には、デザインという名がつくものは全部やりたい派なんですけど、方法ややり方、使うソフトが違うと思うので、中々全部には手が出せないのが実情です。 自分がどの方向でやってると楽しいかとか、向いてるとか、興味のあるものから着手すると良いですね!

個人的には、これからはwebだよなとか思ったので、webを独学で勉強しましたが、なぜか最近は印刷物の仕事も増えてきています。 自分の好きな事と得意な事って違うのかもしれませんね。

印刷系からwebに転向してる方も多くいるので、どっちもやれると楽しいかもしれません。

スポンサーリンク

 「1つのことを極めろ」とか言う人がいると思いますが、自分の好きなことなんて自分で気付かなかったり、飽きたりもしますよね。 自分の人生ですし、自分で責任を持つなら、誰に遠慮するまでもなく、色々できる範囲でぜひ挑戦してほしいと思います。

スポンサーリンク

印刷物、紙媒体について。

ロゴやチラシ、パンフレットはIllustratorで制作してます。 クライアントから、イメージをお聞きして、2、3パターンくらい作ります。 そこから1、2回修正して納品が多いです。 単価はピンキリ。だいたい1〜10万です。

Illustratorは、市役所に臨時職員として、冊子制作をしている時に身に付けました。 線の使い方が難しいですが、だいたい1ヶ月もあれば慣れてきます。 Illustratorでwebデザインをする方もいるようです。私もたまに使います。

スポンサーリンク

電子媒体について。

WebデザインはPhotoshopを使います。CGデザイナー時代も使ってました。 これで写真も加工したりします。 バナーは、Illustratorで作ることがほとんどです。

通常、webデザインとコーディングは担当が分かれたりするのですが、私はコーディングもします。その時は、codaというFTPツールを使って、HTMLとCSSとPHPを触ります。正直コーディングは苦手です・・・ 。

これも、クライアントからイメージをお聞きして、2、3パターンくらい作ります。 そこから1〜3回ほど修正して納品が多いです。 単価もピンキリです。クオリティーにもよりますが、バナーはだいたい3.5万〜、webデザインは10万〜、コーディングも含めると(枚数にもよりますが)、10〜50万といったところでしょうか。これに、コピーライティングやコンサル、ディレクション等入ると、100万以上取れることもあります。

どうやって勉強しているの?

フリーランスになると、勉強は非常に大切です。流行り廃りある業界ですし、新しいソフトもどんどん出ますし・・・汗

そこら辺は、あまり参考になるか分かりませんが、でお話したいと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です