フリーランス御用達のレバレジーズさんが運営する「レバテックフリーランス」のお役立ち記事に、当サイトの一部記事がご紹介されました!

元公務員フリーランスデザイナーが、このブログを始めようと思ったきっかけ。

スポンサーリンク

公務員を辞めて、自由に好きな仕事がしたい。

公務員という世界に入って、初日から感じた違和感が、日に日に大きくなっていく。

★自分はこの世界が全く合わない

★感謝されない仕事をなぜ私が

★自分で勉強して努力して入庁したのに、なんで理不尽に文句言われないといけないの

★一生この地域で、この建物の中に縛られるのか・・・

日に日に不満が溜まっていき、華やいでいた、デザイナー時代を懐かしく思う。 そこには、この世界では得られない「やりがい」があった。 人は皆、無い物ねだりである。

スポンサーリンク

同じような事を考えてる人は、あんまりいない。

同僚に相談しても、皆から

kinjoは気が狂ったのか

とでも言う風な顔をされる。

早まるな。

公務員辞めるなんて、もったいない。

部署が変わってから、再検討してみたら?

大体こう言われた。

今だから言えるけど、 相談相手を間違えたら良くない。  

スポンサーリンク

みんな、自分の経験や世界観でしか発言できない。彼らにとってはそれが「答え」なのだ。

「公務員」「デザイナー」「フリーランス」でググる日々。

だからと言って、私の周囲には、フリーで、しかもデザイナーをしてる人なんていない。 CGデザイナー時代には、先輩が2人独立してバリバリ稼いでいるが、私には7年というブランクがある。とてもじゃないけれど、これから独学でCGをやるのは、厳しい。

それに、相談するにはもう、私と彼らでは住む世界が違い過ぎた。

これから私がやれるのは、印刷物か、Webかもしれない・・・!

知識皆無だけど・・・ 。

そう思い、そんなこんなで、私はネットに答えを見い出すことにした。

スポンサーリンク

全くヒットしない・・・。

公務員からフリーランスのデザイナーになってる人なんて、ほぼ皆無だった。

私は無謀なことしてるのではないか・・・

と心底不安になった。

思えば、15年以上前の高校生の時も、誰も女子サッカーなんて見向きもしなかったのに、部活を作った経験がある(案の定周囲の先生、大反対)。そこから3年かけて、県で3位までいった。選抜メンバーにも選ばれた。

高校卒業後、自分で稼ぎながら予備校にも行って、公務員にもなった。 公務員をしながら、大学にも行った(詳細はこちら)。

そこにはいつだって、前例がなかった。 私はいつも、敷かれたレールを避けて生きてきたんじゃないか。 そんなんググっても、ヒットするわけない。

ってことで始めました。

同じように、悩んでる人がいるのでないかと思い、このブログを始めてみました。 というか、かつての昔の私が、こういうのを知りたかったから。

どうやってデザイナーになったのかとか、稼げるの?とか、これからゆるーーーく、発信していこうと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です